-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

《外壁塗装・屋根塗装にどんなメリットがあるのか? なぜ必要なのか?》
マイホームを新築してから10年ほど経過して、ご近所さんが外壁塗装をしていたり塗装業者のチラシがポストに入っていたりすると気になる方も多いのではないでしょうか。
外壁塗装はお金がかかることですので、塗装業者に見積もり依頼するべきか、どこに依頼したら良いのか悩んでしまうでしょう。「知り合いの業者もいないし、どこに依頼したら良いかわからない」「ハウスメーカーに依頼したら金額が高そう、、地元の業者では技術面はどうだろう」「外壁塗装や屋根塗装にはどんなメリットがあるのか」「外壁塗装や屋根塗装は本当に必要なものなのか」などを知った上で検討してみてはいかがでしょうか。
そこで、塗装する事についてのメリット等をまとめてみました。
メリット①「おうちの見た目を綺麗に」は8/16のブログをご覧ください。
メリット②「家が長持ちする」は8/24のブログをご覧ください。
メリット③「防水性、透湿性を高めてカビやシロアリなどの被害を防ぐ」は前々回のブログをご覧ください
メリット④「断熱効果、遮熱効果を高める」は前回のブログをご覧ください
最後にもう一つのメリットをご紹介します。
メリット⑤「建物の資産価値を守る」
外壁塗装・屋根塗装を定期的に行なうことには、住まいの資産価値を守るというメリットもあります。
塗装が定期的にされている建物は、見た目も綺麗で耐久性を保てているため、塗装を行なっていない建物に比べて資産価値が高くなります。将来的に売却することを検討されている方だけでなく、今の家にずっと住み続けていたい方にとっても、将来ご家族に住まいを相続することを考えると資産価値を守ることは大事なポイントです。住居と家族の将来を考えると、定期的な塗装で資産価値を守り続けることも重要です。
《外壁塗装・屋根塗装にどんなメリットがあるのか? なぜ必要なのか?》
マイホームを新築してから10年ほど経過して、ご近所さんが外壁塗装をしていたり塗装業者のチラシがポストに入っていたりすると気になる方も多いのではないでしょうか。
外壁塗装はお金がかかることですので、塗装業者に見積もり依頼するべきか、どこに依頼したら良いのか悩んでしまうでしょう。「知り合いの業者もいないし、どこに依頼したら良いかわからない」「ハウスメーカーに依頼したら金額が高そう、、地元の業者では技術面はどうだろう」「外壁塗装や屋根塗装にはどんなメリットがあるのか」「外壁塗装や屋根塗装は本当に必要なものなのか」などを知った上で検討してみてはいかがでしょうか。
そこで、塗装する事についてのメリット等をまとめてみました。
メリット①「おうちの見た目を綺麗に」は8/16のブログをご覧ください。
メリット②「家が長持ちする」は前々回のブログをご覧ください。
メリット③「防水性、透湿性を高めてカビやシロアリなどの被害を防ぐ」は前回のブログをご覧ください
さらにもう一つのメリットをご紹介します。
メリット④「断熱効果、遮熱効果を高める」
外壁塗装には断熱機能をアップする効果や遮熱効果を高めるメリットもあります。
遮熱とは、外の温度の影響を壁が遮ることで、夏の暑い日の熱せられた外気や冬の冷気が室内へ侵入したり伝導したりすることを防ぐ能力の事です。また、断熱とは、住宅内部の温度を外に逃がさないことで、エアコンで冷やした空気を外に逃がさない機能や暖房で暖まった空気を室内にとどめておく機能のことです。
外壁塗装をすることで、外壁は新品同様になりますので、外気の侵入に対する遮熱機能も、内側の空気を逃がさない断熱機能もアップすることができます。外壁塗装をせず放置することで目先の支出を減らすことができるように感じるかもしれませんが、快適な温度の中で生活できなくなったり冷房代や暖房代がむだになったりというデメリットを理解しておく必要があるでしょう。
《外壁塗装・屋根塗装にどんなメリットがあるのか? なぜ必要なのか?》
マイホームを新築してから10年ほど経過して、ご近所さんが外壁塗装をしていたり塗装業者のチラシがポストに入っていたりすると気になる方も多いのではないでしょうか。
外壁塗装はお金がかかることですので、塗装業者に見積もり依頼するべきか、どこに依頼したら良いのか悩んでしまうでしょう。「知り合いの業者もいないし、どこに依頼したら良いかわからない」「ハウスメーカーに依頼したら金額が高そう、、地元の業者では技術面はどうだろう」「外壁塗装や屋根塗装にはどんなメリットがあるのか」「外壁塗装や屋根塗装は本当に必要なものなのか」などを知った上で検討してみてはいかがでしょうか。
そこで、塗装する事についてのメリット等をまとめてみました。
メリット①「おうちの見た目を綺麗に」は前々回のブログをご覧ください。
メリット②「家が長持ちする」は前回のブログをご覧ください。
今回はその他のメリットについてです。
メリット③「防水性、透湿性を高めてカビやシロアリなどの被害を防ぐ」
外壁塗装をして外からの水分による劣化を対策することによって、おうちの耐久性を高め寿命を延ばすことができますが、外壁塗装による水分対策には、もう1つ別のメリットもあります。それはカビ対策やシロアリ対策になることです。
外壁塗装をすることで、壁材から水分を遮断することができます。これは、壁材の腐食を防ぐことや、カビやシロアリが好む水分の多い環境を作らない対策につながります。
カビについては、耐久性にも影響がありますが、衛生面で住んでいる人に大きな影響を及ぼす心配があります。家の中で吸う空気がカビによって汚染される状態になってしまうと、物理的に住宅の耐久性が保たれていたとしても、健康で快適に暮らすことはできなくなってしまいます。外壁塗装は、そういった事態を防ぐことにつながります。子供のいる家庭や病気がちの方がいる家庭の場合は特に注意が必要です。
また、シロアリについても外壁の耐久性に大きな影響を及ぼし、最終的には家全体を使用不能にしてしまうリスクがあります。外壁塗装がシロアリ対策になると知っておくことは重要でしょう。
《外壁塗装・屋根塗装にどんなメリットがあるのか? なぜ必要なのか?》
マイホームを新築してから10年ほど経過して、ご近所さんが外壁塗装をしていたり塗装業者のチラシがポストに入っていたりすると気になる方も多いのではないでしょうか。
外壁塗装はお金がかかることですので、塗装業者に見積もり依頼するべきか、どこに依頼したら良いのか悩んでしまうでしょう。「知り合いの業者もいないし、どこに依頼したら良いかわからない」「ハウスメーカーに依頼したら金額が高そう、、地元の業者では技術面はどうだろう」「外壁塗装や屋根塗装にはどんなメリットがあるのか」「外壁塗装や屋根塗装は本当に必要なものなのか」などを知った上で検討してみてはいかがでしょうか。
そこで、塗装する事についてのメリット等をまとめてみました。
メリット①「おうちの見た目を綺麗に」は前回のブログをご覧ください。
メリット②「家が長持ちする」
外壁塗装の本来の目的は見た目を綺麗にする事ではなく、大切なおうちを保護して守る事です。
塗装することにより防水効果を持ち、寿命を延ばすことができます。屋根、外壁は毎日紫外線や雨風にあたり、塗装の被膜は徐々に劣化していきます。防水性能が落ち、雨水の浸入で建物自体が劣化し、割れたりヒビが入り、雨漏りなどの原因になってしまいます。
また、屋根は紫外線や雨風を一番受けやすい場所ですので、屋根の瓦やスレート瓦がずれたり、傷が入っているのを放置すると、水が浸入し、劣化していき雨漏りの原因に繋がりやすいのです。
雨漏りから屋根材や下地材など交換工事をしなければならないとなると、150万から200万円の工事費用が発生してしまうなんて事になりかねません。
外壁の場合でも劣化したまま放置する事で雨水が断熱材まで到達してしまうと、既存の劣化した部分の撤去や工事が100万から200万円と高額な費用がかかることもあります。
外壁や屋根のリフォームは、塗料のグレードはありますが、基本的には10年ごとに一度考えるようにしておきましょう。そうすることで家にかける全体の費用は安く済ませることが出来るはずです。
《外壁塗装・屋根塗装にどんなメリットがあるのか? なぜ必要なのか?》
マイホームを新築してから10年ほど経過して、ご近所さんが外壁塗装をしていたり塗装業者のチラシがポストに入っていたりすると気になる方も多いのではないでしょうか。
外壁塗装はお金がかかることですので、塗装業者に見積もり依頼するべきか、どこに依頼したら良いのか悩んでしまうでしょう。「知り合いの業者もいないし、どこに依頼したら良いかわからない」「ハウスメーカーに依頼したら金額が高そう、、地元の業者では技術面はどうだろう」「外壁塗装や屋根塗装にはどんなメリットがあるのか」「外壁塗装や屋根塗装は本当に必要なものなのか」などを知った上で検討してみてはいかがでしょうか。
そこで、塗装する事についてのメリット等をまとめてみました。
メリット①「おうちの見た目を綺麗に」
新築から10年以上が経過した住まいは、経年劣化によって色あせや汚れ、コケやカビなどの劣化が目立ってきます。そうなると当然外観は古びてしまい、新築時の美しさは損なわれていきます。
そんな場合でも、劣化してきたおうちを塗り替えることで、新築時のような綺麗な見た目に生まれ変わらせることができます。外壁や屋根が劣化し、補修箇所が目立ってくる前に定期的に補修や塗装を行なうことで、いつまでも綺麗なおうちを保つ事ができます。
塗装をする際、今までとは違う色に変えたり、2色に塗り分けるなど、全体のデザインを変えてみるとおうちの印象も変わります。インターネットなどで他の家の画像を検索し、どんな配色にしようかイメージしたり街中のおうちの配色を見てみるのも楽しいですね。
before
after